【PC&スマホ】FXチャートの分割表示機能を比較!
本記事はFXサプリ編集部が独自に制作しています。各FX業者や証券会社は、コンテンツ制作やおすすめ業者の選定に一切関与していません。FX会社の判定基準についてはこちら【PR】本記事は広告を含みます。
精度の高いテクニカル分析を目指すには、優秀なチャートツールが必要です。
各FX会社のチャートツールの比較材料の一つとして、しばしば比べられるのがチャートを1画面に複数表示できるチャート分割機能。
チャートの分割機能を使うことで、一つの画面上に通貨ペアや時間足の異なるチャートを同時に複数表示させることができます。
こちらのページでは、各FX会社のPCツールとスマホアプリのチャート複数表示について徹底比較!各FX会社のチャート表示枚数を一覧表で比べてみます。
また、チャート分割機能を中心として、おすすめのPCチャートやスマホチャートをご紹介していきます。
水上 紀行
バーニャ マーケット フォーカスト代表
1978年三和銀行(現、三菱UFJ銀行)入行。1983年よりロンドン、東京、ニューヨークで為替ディーラーとして活躍。 東京外国為替市場で「三和の水上」の名を轟かす。1995年より在日外銀において為替ディーラー及び外国為替部長として要職を経て、現在、外国為替ストラテジストとして広く活躍中。長年の経験と知識に基づく精度の高い相場予測には定評がある。著書はこちら
Twitter:@mizukamistaff
ブログ:Banya Market Forecast オフィシャルサイト
メルマガ:水上紀行FXマーケットフォーカスト
チャート分割機能の比較ポイント
チャートを1画面に複数表示できるチャート分割機能を比較する際には、どのようなことに目を向ければ良いのでしょう?
より多くのチャートを同時表示できるだけではなく、チェックしておきたいポイントについてまずは解説していきます。
複数チャートの表示パターンをチェック
チャートの複数表示を比較する際には、言うまでもなくチャートの同時表示枚数をチェックします。それに加えて、複数のチャートがどのようなレイアウトで表示されるのかもチェックしましょう。
特に、2画面チャートでは縦と横どちらに2分割されるのかで、チャートの見え方は大きく異なります。
チャート分割は細かすぎても1つのチャートが小さくなるため、表示枚数が多ければ良いというわけでもありません。
チャートの表示枚数よりもレイアウトの選択肢が多い方が使い勝手が良くおすすめです。縦分割と横分割などが選択できて、チャート表示枚数も細かく設定できるチャートが理想です。
チャート個別設定の自由度をチェック
チャートの複数表示機能を比較する際には、一つのチャートに対してどこまでの設定ができるのかも確認しておきましょう。
通貨ペアやチャート周期を個別に設定できるのは一般的ですが、さらに細かく設定ができるFX会社では、分割チャートごとに別々のテクニカル指標を表示させることができます。
反対に、個別設定が限定的なFX会社では、通貨ペアと足種のどちらかは固定となるチャートツールもあります。
テクニカル分析を行うのに必要な設定ができるFX会社を選択しましょう。
【PC版】各社チャート複数表示の一覧表
PCでチャートの複数表示が可能なFX会社について、チャートの同時表示枚数を一覧表で比較してみます。
会社名 | チャート複数画面 |
---|---|
![]() |
2/4/6/9/16画面 |
![]() |
2〜20画面 |
![]() |
2縦/2横/3縦/3横/4/5/6画面×2パターン |
![]() |
2縦/2横/4/12画面 |
![]() |
最大8画面 レイアウト多数 |
![]() |
2縦/2横/3/4/5/6画面 |
![]() |
2縦/2横/3/4/5/6画面 |
![]() |
2縦/2横/4/12画面 |
![]() |
2縦/2横/4画面 |
![]() |
2/4/6画面 |
おすすめPCチャート7選
チャート分割機能が便利なおすすめのチャートツールを以下にご紹介します。チャートを複数表示した際のレイアウトや、チャートの個別設定の可否などについて解説していきます。
GMOクリック証券
GMOクリック証券のチャートツール「プラチナチャート」では、最大で16枚のチャートを一画面に表示することができます。他のFX会社と比べて、一度により多くのチャートをウォッチできる仕様となっています。
16画面のチャートでは1枚のチャートがかなり小さくなりますが、9枚程度であれば解像度が高く見やすいチャートツールです。
チャート、プライスボード、ニュース、経済カレンダーを組み合わせた9パターンのレイアウトから選択することができます。
レイアウトは複数保存しておけるので、チャートとプライスボードの同時表示や、複数枚のチャート表示などお気に入りのレイアウトを保存しておくと良いでしょう。
チャートツール名称 | ||
---|---|---|
プラチナチャートプラス | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
16枚 | 38種類 | 25種類 |
チャート足種 | チャートタイプ | 利用料 |
18種類 | 10種類 | 無料 |
外為どっとコム
外為どっとコムのチャートツールは最大で20枚のチャートを一画面に表示可能。チャート同時表示枚数では、こちらで紹介している8社の中では最多となっています。
複数枚のチャートを開いた後に「ウィンドウ整列」をクリックすると、チャートがタイル状に綺麗に並びます。
チャートに限らずレート一覧や為替ニュースを並べることも可能で、既定のレイアウトに縛られることなく自由にデザインすることができます。
テクニカル指標の数では他社のチャートに見劣りしますが、たくさんのチャートを同時にウォッチしたい人にはおすすめのツールです。
チャートツール名称 | ||
---|---|---|
外貨ネクストネオ リッチアプリ版 | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
20枚 | 17種類 | 12種類 |
チャート足種 | チャートタイプ | 利用料 |
14種類 | 4種類 | 無料 |
GMO外貨
GMO外貨のオリジナルチャートツール「Exチャート」では、チャートを2〜6枚同時に表示することができます。
3枚表示や6枚表示にもレイアウトの選択肢があり、レイアウトのパターンが豊富なのがメリットの一つです。
また、チャートの操作性が良く、複数のチャートの設定を同時に変更できるなど利便性も魅力です。
視認性の高さも強みなので、見やすいチャートを求めるならGMO外貨のチャート分割機能を試してみると良いでしょう。
チャートツール名称 | ||
---|---|---|
Exチャート | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
6枚 | 31種類 | 8種類 |
チャート足種 | チャートタイプ | 利用料 |
11種類 | 5種類 | 無料 |
松井証券
松井証券のチャートツールでは、最大12枚のチャートをひとつの画面に表示させることができます。
10枚を超えるチャートを並べると見づらくなるチャートツールが多いですが、松井証券のチャートツールは12枚のチャートを並べても視認性が良いのでおすすめです。
テクニカル指標と描画ツールの数では他社のツールに劣るものの、足種とチャートタイプの選択肢は豊富です。
機能性が良く見やすいチャートツールですが動作は少し重いので、ある程度スペックの高いPCをお使いの方におすすめです。
チャートツール名称 | ||
---|---|---|
FXトレーダー・プラス | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
12枚 | 30種類 | 7種類 |
チャート足種 | チャートタイプ | 利用料 |
19種類 | 10種類 | 無料 |
JFX
JFXはツールの選択肢が豊富なFX会社で、デバイスや好みに合わせて様々なツールから選んで取引することができます。
PC用の取引ツールの中でも、チャートの複数表示に優れているのは「C2」と呼ばれるタイプのツールです。
C2では、最大で8枚のチャートを同時表示させることができます。複数チャートのレイアウトが豊富なツールで、3枚表示のレイアウトで3パターン、4枚表示のレイアウトでも2パターンから選択することができます。
ただし、メニューの文字や設定ボタンがかなり小さいので、ノートパソコンでは見づらく感じることもあります。ある程度ディスプレイの大きいデスクトップPCをお使いの方におすすめのチャートです。
チャートツール名称 | ||
---|---|---|
MATRIX TRADER C2(新Java版) | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
8枚 | 21種類 | 8種類 |
チャート足種 | チャートタイプ | 利用料 |
15種類 | 3種類 | 無料 |
DMM FX
DMM FXのチャート分析ツール「プレミアチャート」では、最大6画面のチャート複数表示に対応しています。
2画面は縦割と横割で選択可能。3画面〜6画面までチャート表示枚数を細かく切り替えることができます。
時間足やチャートタイプ、テクニカル指標を分割チャートごとに個別に設定することもできます。
DMM FXのチャートツールは視認性が高く、操作しやすいことでも人気があります。人気の定番ツールから選ぶならDMM FXのチャートツールもおすすめです。
チャートツール名称 | ||
---|---|---|
プレミアチャート | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
6枚 | 29種類 | 9種類 |
チャート足種 | チャートタイプ | 利用料 |
12種類 | 7種類 | 無料 |
ヒロセ通商
ヒロセ通商のチャート複数表示では、2画面の縦・横表示に加えて、3画面〜6画面まで細かく切り替えることができます。
細かい機能が便利なチャートツールで、1画面チャートの状態でトレンドラインを引いた後、時間足の異なる複数チャート表示に切り替えると、トレンドラインが全ての時間足チャートに反映されるように設定ができます。
指定レートに到達するとアラート通知してくれる機能や、テクニカル指標が条件を満たすと知らせてくれるシグナル機能など、多機能なチャートツールとして人気があります。
チャートツール名称 | ||
---|---|---|
LIONチャートPlus | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
6枚 | 30種類 | 8種類 |
チャート足種 | チャートタイプ | 利用料 |
14種類 | 7種類 | 無料 |
【スマホ版】各社チャート複数表示の一覧表
PC向けのチャートだけではなく、スマホアプリでもチャート分割機能が使えるFX会社が増えてきています。
続いて、チャート分割機能が利用できるスマホアプリをご紹介していきます。
会社名 | チャート複数画面 |
---|---|
![]() |
2枚/3枚/4枚 |
![]() |
2枚/3枚/4枚 |
![]() |
2枚/4枚 |
![]() |
2枚/4枚 |
![]() |
2枚/4枚 |
![]() |
2枚/4枚 |
![]() |
2枚/4枚 |
![]() |
4枚 |
![]() |
4枚 |
![]() |
2枚/4枚 |
![]() |
4枚 |
![]() |
4枚 |
おすすめスマホアプリ9選
チャートの複数表示が使いやすいおすすめのチャートアプリを以下にご紹介します。チャートを複数表示した際のレイアウトや、 どのような操作ができるのかを比較してみましょう。
GMO外貨
スマホアプリが使いやすいと人気のGMO外貨では、2画面〜4画面でチャートを複数表示することができます。
チャート複数表示のレイアウトは4パターン保存可能で、4チャート×4パターンで最大16枚のチャートを簡単に切り替えることができます。
4枚のチャートは通貨ペアや足種、テクニカル指標を自由に設定することができます。また、テクニカル指標は基本指標2つと補助指標2つを同時に表示することができます。
チャートを複数表示すると、一度に表示できるテクニカル指標が限定されるアプリもありますが、GMO外貨のアプリでは合計4種類のテクニカル指標を同時表示することができます。
チャートの表示枚数や利用できる機能から、チャート複数表示においておすすめのスマホアプリと言えます。
アプリ名称 | ||
---|---|---|
外貨ex | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
2枚/3枚/4枚 | 15種類 | 5種類 |
チャート足種 | iPhone | android |
10種類 | 〇 | 〇 |
GMOクリック証券
GMOクリック証券のスマホアプリでは、チャートを最大で4枚同時表示することができます。
2分割や3分割も可能で、3分割チャートは2パターンのレイアウトから選択できるため、GMO外貨よりもさらに選択肢が広くなります。
さらに、チャート複数表示のレイアウトを4パターン保存しておいて、左右のスライドで簡単に切り替えることができます。
見やすくて動作も軽いので、おすすめのチャートアプリの一つと言えるでしょう。通貨ペアと足種は個別に設定することができますが、テクニカル指標は共通設定となります。
アプリ名称 | ||
---|---|---|
GMOクリック FXneo | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
2枚/3枚/4枚 | 12種類 | 12種類 |
チャート足種 | iPhone | android |
16種類 | 〇 | 〇 |
ヒロセ通商
スマホアプリを含む取引ツールが人気のヒロセ通商。チャートの複数表示は2画面と4画面が可能です。
チャート4枚表示のレイアウトは3パターン保存可能で、4チャート×3パターンで最大12枚のチャートを簡単に切り替えることができます。
4枚のチャートは通貨ペアや足種、テクニカル指標を自由に設定することができます。また、テクニカル指標は基本指標3つと補助指標2つを同時に表示することができます。
チャート4枚表示でも見やすく、拡大縮小もスムーズで扱いやすいツールです。
また、転換点を分割チャート上に表示したり、チャートの背景色やローソク足の色を自由自在に変更できるなど、多機能なアプリとなっています。
アプリ名称 | ||
---|---|---|
LION FX5 | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
2枚/4枚 | 22種類 | 6種類 |
チャート足種 | iPhone | android |
15種類 | 〇 | 〇 |
外為どっとコム
外為どっとコムのアプリでは、2分割と4分割のチャートが利用可能です。通貨ペアや足種はもちろん、テクニカル指標も個別に設定が可能です。
分割チャートではテクニカル指標を別々に設定できないアプリが多いので、外為どっとコムのアプリの強みと言えるでしょう。
一方で、縦画面チャートのローソク足本数は最大50本まで、横画面チャートではオシレーター系テクニカル指標が表示されないなど、機能に制限があるのは気になるところです。
好みのレイアウトや組み合わせは4パターンまで保存しておいて、左右のフリックで簡単に切り替えることができます。
4分割にするとチャートが縦に細長くなって少し見づらいので、スマホを横向きにして分析するのがおすすめです。
アプリ名称 | ||
---|---|---|
外貨ネクストネオ GFX | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
2枚/4枚 | 23種類 | 12種類 |
チャート足種 | iPhone | android |
13種類 | 〇 | 〇 |
セントラル短資FX
セントラル短資FXのスマホアプリは、2画面と4画面のチャート同時表示に対応しています。
チャート複数表示のレイアウトは、4分割を2パターン、2分割を2パターンの、合計4パターンの設定を保存しておいて簡単に呼び出すことができます。
4枚のチャートは通貨ペア、足種、テクニカル指標、さらにBID/ASKまで個別に設定することができるので、様々なタイプのチャートを同時表示させることもできます。
チャート複数表示の状態での拡大や縮小など、操作性にも優れたチャートアプリです。
アプリ名称 | ||
---|---|---|
スマホアプリ | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
2枚/4枚 | 14種類 | 9種類 |
チャート足種 | iPhone | android |
13種類 | 〇 | 〇 |
SBI FXトレード
SBI FXトレードのアプリのチャートは視認性が良く、4枚同時表示させても見やすいのが特徴です。ボタンも大きくシンプルなデザインなので、初心者の方にもおすすめのスマホアプリと言えるでしょう。
通貨ペアと足種、テクニカル指標は個別に設定ができるので、幅広いチャート分析にも対応できます。
ただし、チャート複数表示の状態では拡大や縮小、横スライドなどの操作ができないのがデメリットとなっています。
SBI FXトレードでは1通貨からFX取引を始めることができます。試しに少額でFXを始めてみるなら、SBI FXトレードで口座開設してみると良いでしょう。
アプリ名称 | ||
---|---|---|
SBI FXTRADE | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
2枚/4枚 | 18種類 | 5種類 |
チャート足種 | iPhone | android |
12種類 | 〇 | 〇 |
松井証券
松井証券のアプリは高機能で、28種類のテクニカル指標と7種類の描画ツールを搭載しています。
チャートタイプも12種類から選択可能で、新値足やカギ足など珍しいチャートも利用することができます。
分割チャートは2枚と4枚に対応しており、足種、テクニカル指標、チャートタイプは個別に設定することができます。
ただし、通貨ペアは全てのチャートで統一となるので、1種類の通貨ペアしか表示することができません。異なる通貨ペアのチャートを並べて比較するなら、他のFX会社のアプリを選ぶようにしましょう。
アプリ名称 | ||
---|---|---|
松井証券 FXアプリ | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
2枚/4枚 | 28種類 | 7種類 |
チャート足種 | iPhone | android |
19種類 | 〇 | 〇 |
楽天証券
楽天証券のアプリの複数チャート表示は4枚のみとなっていますが、チャート4枚をタイル状に並べる基本的なレイアウトの他に、レートとチャートを横並びにして一覧表示することもできます。
また、チャート1画面表示の状態であれば、チャート下部にティックチャートを表示できるなど、オリジナリティのある機能を備えたアプリです。
4枚のチャートは通貨ペアと足種はもちろんのこと、テクニカル指標も個別に設定することができます。
ただし、分割チャートに表示できるテクニカル指標は、移動平均線かボリンジャーバンドのいずれか1つのみとなっており、他のテクニカル指標を表示させる場合はチャート1画面表示にする必要があります。
また、分割チャートの状態ではチャートの拡大縮小や左右スライドなどの操作もできません。
アプリ名称 | ||
---|---|---|
iSPEED FX | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
4枚 | 12種類 | 8種類 |
チャート足種 | iPhone | android |
16種類 | 〇 | 〇 |
DMM FX
DMM FXのスマホアプリはインターフェースのデザインが良く、直感的に使いやすいことから人気の高い取引ツールです。チャートの視認性の良さは一度試してみる価値のあるアプリです。
ただし、チャートの複数表示は4画面のみ。通貨ペアか時間足のどちらかは4画面で統一となり、銘柄も周期もバラバラの設定にはできません。
また、4画面チャートで表示できるテクニカル指標は移動平均線のみで、チャートの拡大縮小や横スライドなどの操作もできません。
見やすいチャートアプリとしては高い評価を獲得していますが、分割チャートの機能性に関しては他社のアプリと比較して劣ります。
アプリ名称 | ||
---|---|---|
DMM FX | ||
分割 | テクニカル指標 | 描画ツール |
4枚 | 11種類 | 11種類 |
チャート足種 | iPhone | android |
11種類 | 〇 | 〇 |
スマホはディスプレイが小さいので、ほとんどのFX会社のアプリでは最大で4枚表示となっています。チャートの表示枚数やレイアウト以外にも、細かい操作性についても比較してみましょう。また、アプリのおすすめランキングでは、テクニカル指標や描画ツールについても比較しているので、そちらの記事も参考にしてみてください!