FXサプリについて

FXサプリのロゴ

 

老後資金が2,000万円と言われる時代。

 

私たちは年金に頼るだけではなく、自分たちで資産を形成する必要があります。金融庁がスローガンとして掲げる「貯蓄から資産形成へ」移行することが求められています。

 

とは言え、FXをはじめとした投資は敷居が高いと感じている方も多いことでしょう。FXサプリは、これからFXをはじめる方をサポートする存在でありたいと考えています。

 

FXサプリが最も重要視しているのは、嘘偽りのない正しい情報を伝えることです。
現代社会では、インターネットやSNSで様々な情報が飛び交っています。

 

FXサプリ編集部は、お客様の大切な資産に影響を及ぼす領域の情報を取り扱うからこそ、情報発信と真摯に向き合うことを大切にしています。

 

そのために、わたしたちはFXサプリを運営する上で、以下の5つの取り決めを大切にしています。

 

  1. 嘘偽りのない情報を提供すること
  2. 誤認を与えるような誇張表現は行わないこと
  3. ソースに不安がある情報は発信しないこと
  4. ユーザーの声に耳を傾けること
  5. ユーザーファーストのコンテンツをつくること

 

FXサプリ編集部では、上記項目を意識してコンテンツ制作を行なっております。
皆様のお取引の一助となれば幸いです。

 

 

監修者のご紹介

FXサプリのコンテンツは、FXの専門家である為替ストラテジストの水上紀行氏によって監修されています。
FXサプリ編集部は、毎月コンテンツの変更点を監修者に報告し、記事内容の監修を頂いております。

 

監修者情報

監修者の水上紀行


水上 紀行

バーニャ マーケット フォーカスト代表
1978年三和銀行(現、三菱UFJ銀行)入行。1983年よりロンドン、東京、ニューヨークで為替ディーラーとして活躍。 東京外国為替市場で「三和の水上」の名を轟かす。1995年より在日外銀において為替ディーラー及び外国為替部長として要職を経て、現在、外国為替ストラテジストとして広く活躍中。長年の経験と知識に基づく精度の高い相場予測には定評がある。
著書に「ガッツリ稼いで図太く生き残る! FX」(すばる舎)、「〜最強の為替ストラテジストだけが知っている〜FX常勝の公式20」(スタンダーズ)など。著書詳細はこちら

Twitter:@mizukamistaff
ブログ:Banya Market Forecast オフィシャルサイト

 

水上紀行氏の相場観・情報網が共有できる「水上紀行FXマーケットフォーカスト」

「水上紀行FXマーケットフォーカスト」は、水上氏の相場観や取引手法を学べるメルマガ配信サービスです。

 

相場状況をメルマガでレポート

平日は毎日早朝から夜まで配信。ニューヨーク市場がクローズする日本時間の朝5時頃から、次のニューヨーク市場が始まる夜10時頃まで、平日は10通以上メルマガ配信。FXで勝つためのコツや、為替ディーラー時代の人脈を活かした独自ルートの相場情報を得ることができます。

 

すぐに実践可能な取引マニュアル付き

トレンドやレンジなど相場状況に応じた取引マニュアルを配信。相場状況に応じた様々な取引方法を学ぶことができます。

 

水上紀行氏に直接質問できる

「質問コーナー」では、為替相場やメルマガの内容に関する様々な疑問について、30年を超える相場経験をもつ水上氏が回答しています。

 

 

 

記事の内容について

FXサプリの記事コンテンツは、株式会社WEB Bee「FXサプリ編集部」が制作しています。

 

当サイトに掲載のあるFX業者に関するデータや情報は、各FX業者や証券会社、金融機関等の公式データやプレスリリース等から取得しています。

 

また、FXトレーダーに対して不定期にアンケートを実施し、FXトレーダーの意識調査を行っています。

 

なお、掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、当社または監修者は、これらの情報の正確性、有用性、完全性等を保証するものではありません。

 

最新の情報については各業者の公式サイトをご参照頂きますよう宜しくお願い致します。

 

 

FX会社の判定基準について

FXサプリでご紹介しているFX会社の総合おすすめ6選少額取引におすすめのFX会社ランキングスワップ条件の良いFX会社 BEST5は、以下の6つの調査結果を元に判定しています。

 

  • ユーザーアンケート調査
  • スプレッド
  • スワップポイント
  • 取引条件
  • 各種ツール
  • 当サイト経由の口座開設申込者数

 

1.ユーザーアンケート調査

過去に2回実施したアンケートの概要は以下の通りです。

 

第一回 アンケート調査
調査内容 FX口座の利用者に対する満足度調査
調査方法 インターネットリサーチ
調査対象 現在FXで取引をしている方
調査期間 2020年12月3日〜2020年12月13日
調査人数 385名
調査機関 ランサーズ株式会社
アンケート内容
  1. 現在利用しているFX会社をお答えください。
  2. FXの経験年数をお答えください。
  3. 利用しているFX会社の総合満足度を1〜5段階で評価してください。
  4. 利用しているFX会社の取引ツールを1〜5段階で評価してください。
  5. 利用しているFX会社のアプリを1〜5段階で評価してください。
  6. 利用しているFX会社のサポートを1〜5段階で評価してください。

 

第一回 アンケート結果
FX会社 評価
みんなのFX 4.2
DMM FX 4.4
LIGHT FX 4.0
ヒロセ通商 3.9
外為どっとコム 4.0
GMOクリック証券 4.2
マネーパートナーズ 3.5
FXTF 3.3
FXプライムbyGMO 3.8
外貨ex byGMO 4.1
OANDA 3.8
JFX 3.7
外為オンライン 3.8
外為ジャパン 3.2
セントラル短資FX 3.3
FXブロードネット 3.4
楽天FX 3.7
SBI FX 3.9
岡三オンライン証券 3.0
LINE FX 3.5

アンケート内容の3〜6の質問に対して5段階評価を行なって頂き、それらの平均値を算出しています。(小数点第二位以下は四捨五入)
なお、FXの経験年数で1ヶ月未満と回答したユーザーについては、有効回答から除外してアンケート結果には反映させておりません。

 

 

第二回 アンケート調査
調査内容 FXに関する意識調査
調査方法 インターネットリサーチ
調査対象 現在FX取引をしている方
調査期間 2022年12月11日〜12月27日
調査人数 225名
調査機関 株式会社ジャストシステム運営のFastaskで自主調査
詳細 詳細と結果はこちらからご覧ください。

 

2.スプレッド

各FX会社の主要通貨ペアのスプレッドを比較しています。
主要通貨ペアの定義は、国内市場で取引量の多い、米ドル円、ユーロ円、英ポンド円、豪ドル円、ユーロ米ドルとします。
参考 : 一般社団法人金融先物取引業協会

 

3.スワップポイント

各FX会社の主要通貨ペア及び高金利通貨ペアのスワップポイントを比較しています。
主要通貨ペアの定義は、国内市場で取引量の多い、米ドル円、ユーロ円、英ポンド円、豪ドル円、ユーロ米ドルとします。
また、高金利通貨ペアは南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円とします。
スワップポイントの調査は、おおよそ2〜3週間に1回行い、過去の付与実績から総合的に判断します。

 

4.取引条件

各FX会社の最低取引単位、通貨ペア数、約定力を比較しています。

 

5.各種ツール

PCツール及びスマホアプリのテクニカル指標、描画ツールの数、また、通貨強弱、売買比率、比較チャート、為替予測ツール、取引分析ツール、スマホ通知など、提供しているツールや機能の豊富さにより比較しています。

 

6.当サイト経由の口座開設申込者数

当サイトから各社公式サイトへ遷移後の、口座開設申込数を毎月末に計測しています。

 

 

ご紹介している業者について

当サイト内に掲載のあるFX業者や証券会社、金融機関等は、全て金融庁による免許・許可・登録等を受けている金融機関や金融商品取引業者です。

 

免許・許可・登録等を受けている業者一覧は金融庁公式HPよりご確認下さい。

 

FXサプリは、株式会社WEB Beeが業務提携をする金融機関、企業等のPR広告を含みます。

 

運営会社 株式会社WEB Bee
所在地 沖縄県国頭郡恩納村真栄田712-2グランブルー真栄田岬303
代表取締役 上圓和慶
URL https://webbee-inc.com/
連絡先 お問い合わせフォームよりお願いします。
記事の執筆者 株式会社WEB Bee「FXサプリ編集部」

 

金融庁

金融先物取引業協会

ページの先頭へ戻る