FXチャート予測アプリ&ツールを比較!
FX初心者の方にとって心強いチャート予測アプリ。チャートの読み方が分からないFX初心者であっても、チャート予測アプリであれば簡単に使いこなすことができます。
こちらのページでは、FXのチャート予測アプリとは何か?効果的な使い方から、おすすめの予測アプリ&ツールを徹底比較していきます!
水上 紀行
バーニャ マーケット フォーカスト代表
1978年三和銀行(現、三菱UFJ銀行)入行。1983年よりロンドン、東京、ニューヨークで為替ディーラーとして活躍。 東京外国為替市場で「三和の水上」の名を轟かす。1995年より在日外銀において為替ディーラー及び外国為替部長として要職を経て、現在、外国為替ストラテジストとして広く活躍中。長年の経験と知識に基づく精度の高い相場予測には定評がある。著書はこちら
Twitter:@mizukamistaff
ブログ:Banya Market Forecast オフィシャルサイト
メルマガ:水上紀行FXマーケットフォーカスト
FXのチャート予測アプリとは?
最近よく耳にするようになったFXのチャート予測アプリ。
チャート予測アプリとは、過去のチャートの値動きから現在のチャート形状に近いものを自動的に割り出し、それを基に今後どのようなチャートを描く可能性が高いのか、将来の値動きを予測表示してくれるツールまたはアプリです。
以下の画像はヒロセ通商が提供しているPC版チャート予測ツール。下の3つのチャートは、自動的に抽出された現在のチャートに類似した過去チャートです。
チャート予測ツールでは、過去の類似チャートのデータを基にして、未来のチャートを予想してくれます。
為替チャートは過去と同じ形状をパターン的に繰り返すことがあることから、FX取引の判断材料の一つとして、チャート予想アプリは人気のあるツールです。
さらに、チャート予測アプリではテクニカル分析を自動で行い、「買い」か「売り」をサインやシグナルとして表示してくれます。
上記のチャート予測ツールでは、赤い上矢印が買いのサイン、青い下矢印が売りのサインとなります。
また、「総合判断」の下部にあるゲージは、各テクニカル指標を総合的に判断した上で、買い時(赤)と売り時(青)の強さを表しています。
テクニカル分析が苦手な方やFXが初めての方であっても、「買い」と「売り」のシンプルなシグナル表示で取引の判断材料とすることができます。
このように、FX業者が提供するチャート予測ツールには、「未来予想チャート」と「売買シグナル表示」の2つの機能があるのが一般的です。
細かい機能性やデザインは違えど、ほとんどのFX業者において大まかなシステムは同じになります。
FXチャート予測アプリ&ツールを一覧比較!
チャート予測アプリやツールを提供しているFX会社はいくつかありますが、当サイト内でご紹介している40社以上のFX会社や証券会社の中では、以下の8社でチャート予測アプリやツールの提供があります。
分析可能な足種・通貨ペアは各社の予測ツールによって異なるので重要な比較ポイントとなります。
また、スマホでの利用方法も各社ツールの比較ポイント。取引アプリとは別にチャート予測アプリを提供しているFX会社、メインの取引アプリに予測ツールも内蔵しているFX会社、アプリではなくSafariなどのブラウザで開くタイプなど、スマートフォンでの起動方法はツールによって異なります。スマホアプリがあるとプッシュ通知でシグナル発生をお知らせしてくれるメリットがあります。
会社名 | 通貨ペア | 足種 |
---|---|---|
![]() |
22通貨ペア | 5種類 |
![]() |
20通貨ペア | 11種類 |
![]() |
6通貨ペア | 4種類 |
![]() |
6通貨ペア | 4種類 |
![]() |
6通貨ペア | 5種類 |
![]() |
12通貨ペア | 7種類 |
![]() |
16通貨ペア | 7種類 |
![]() |
6通貨ペア | 4種類 |
マネーパートナーズ「かんたんトレナビ」
未来予測チャート | 売買シグナル |
---|---|
〇 | 〇 |
スマホアプリ | 利用料 |
ブラウザで利用 | 無料(要口座開設) |
足種(5種類) | |
1分足、5分足、30分足、1時間足、日足 | |
対応通貨ペア | |
22通貨ペア+金/米ドル、銀/米ドル | |
シグナル対象テクニカル(7種類) | |
移動平均(単純)、移動平均(指数)、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティックス、RSI |
|
マネーパートナーズのチャート予測ツール「かんたんトレナビ」は、「未来予想チャート」とテクニカル分析に基づく「売買シグナル」に対応しています。
未来予想チャートは最多級となる22通貨ペアに対応。多くの通貨ペアの中から、取引チャンスの通貨ペアを探すことができます。
さらに、金/米ドルと銀/米ドルの予想チャートも表示可能と、他社には無い特徴を持った予測ツールとなっています。
また、他社のチャート予測ツールでは、「未来予想チャート」と「売買シグナル」が別画面となるため画面切り替えが必要になりますが、マネーパートナーズでは1画面に集約されているのが特徴です。
マネーパートナーズでは100通貨単位から取引が可能で、米ドル円であれば約400円程度の資金でFX取引を始めることができます。
チャート予測ツールを使って手始めに少額からFXをしてみたい方にはマネーパートナーズがおすすめです。
スマホで利用する際にはブラウザ起動となりますが、スマホアプリからワンタップするだけで「かんたんトレナビ」を起動させることができます。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.0銭 | 0.0銭 | 0.0銭 | 0.0銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア | キャンペーン |
無料 | 100通貨 | 18通貨 | 口座開設で1,000円プレゼント |
※外貨出金手数料は1回につき2,500円(2万通貨以上の出金で無料)
※スプレッドは原則固定(例外あり)パートナーズFXnanoの条件です。米ドル円、ユーロ円、豪ドル円は1回あたりの注文数量1万通貨まで、ポンド円は5千通貨まで適用。
FXプライムbyGMO「ぱっと見テクニカル」
未来予測チャート | 売買シグナル |
---|---|
〇 | × |
スマホアプリ | 利用料 |
○(内蔵型) | 無料(要口座開設) |
足種(11種類) | |
10分、15分、20分、30分、1時間、2時間、4時間、8時間、日足、週足、月足 | |
通貨ペア | |
20通貨ペア | |
FXプライムbyGMOのチャート予測ツールでは、最大約12年分(ローソク足3000本)の過去チャートの中から現在のチャートと形状が似ているものを見つけ出し、将来の値動きを予想してくれます。
多くのFX会社の予測ツールは過去2000本分のローソク足を分析対象としているので、FXプライムbyGMOの予測ツールではさらに多くのデータを解析していることになります。
抽出された過去チャートには一致率が大きく表示されるので、予測チャートをどの程度参考にするのか判断しやすいのも特徴です。
チャート予測ツールで表示できる通貨ペアや足種も豊富なので、チャート予測機能だけで見ると最高機能とも言えるFX会社です。
また、ヒロセ通商や外為どっとコムではチャート予測アプリが独立して提供されていますが、FXプライムbyGMOではメインの取引アプリに予測ツールが内蔵されています。
アプリを複数ダウンロードするのに抵抗がある方であれば、一つのアプリで取引から予測ツールの分析までできるFXプライムbyGMOがおすすめです。
ただし、他社のチャート予測ツールとは違って、テクニカルの自動分析による売買シグナル表示が無いのは大きなデメリットです。
他のFX会社が提供する予測ツールの売買シグナルと併用するのも一つの方法でしょう。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.5銭 | 0.8銭 | 1.3銭 | 0.9銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア | キャンペーン |
1万通貨以上…無料
1万通貨未満…3銭 |
1,000通貨 | 20通貨 | 口座開設で最大11万円キャッシュバック |
※スプレッドは例外あり。スプレッド調査日:2022/8/1
※米ドル円スプレッドは1取引で50万通貨以下の場合。
※1万通貨未満の取引には1通貨あたり片道3銭の手数料がかかります。
ヒロセ通商「さきよみLIONチャート」
未来予測チャート | 売買シグナル |
---|---|
〇 | 〇 |
スマホアプリ | 利用料 |
〇 | 無料(要口座開設) |
足種(4種類) | |
5分足、60分足、日足、週足 | |
6通貨ペア | |
米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、NZドル円、ユーロドル | |
シグナル対象テクニカル(7種類) | |
移動平均(単純)、移動平均(指数)、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティックス、RSI |
|
ヒロセ通商のチャート予測ツールは、「未来予想チャート」とテクニカル分析に基づく「売買シグナル」に対応しています。
また、売買シグナルに従って取引した場合の損益シュミレーションも確認することができます。
ヒロセ通商のチャート予測ツールはスマホアプリ版もリリースされているので、主にスマホでFX取引やチャート分析を行う方には便利なアプリです。
売買シグナルが発生すると、アプリがプッシュ通知でお知らせしてくれます。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.6銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア | キャンペーン |
無料 | 1,000通貨 | 51通貨 | 口座開設で最大5万円キャッシュバック |
※スプレッドは原則固定・例外あり(米ドル円、ユーロ円は除く)
JFX「未来予測チャート」
未来予測チャート | 売買シグナル |
---|---|
〇 | 〇 |
スマホアプリ | 利用料 |
〇 | 無料(要口座開設) |
足種(4種類) | |
1分足、5分足、60分足、日足 | |
6通貨ペア | |
米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、NZドル円、ユーロドル | |
シグナル対象テクニカル(7種類) | |
移動平均(単純)、移動平均(指数)、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティックス、RSI |
|
JFXはヒロセ通商の子会社が運営するFX取引サービスです。したがって、チャート予測ツールの名称は違うものの、ツールの機能や仕様はほとんど同じものになります。
唯一とも言える違いはチャート予測ツールの対応足種。
ヒロセ通商は5分足、60分足、日足、週足の4種類ですが、JFXは週足の代わりに1分足を搭載しています。
JFXは数秒〜数分間隔で売買を繰り返すスキャルピングと呼ばれる取引手法に最適のFX業者であるため、足種にも1分足を搭載しています。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.6銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア | キャンペーン |
無料 | 1,000通貨 | 38通貨 | 口座開設で最大10万円キャッシュバック |
※スプレッドは原則固定・例外あり(米ドル円、ユーロ円を除く)
FXTF「未来チャート」
未来予測チャート | 売買シグナル |
---|---|
〇 | 〇 |
スマホアプリ | 利用料 |
〇 | 無料(要口座開設) |
足種(5種類) | |
1分、5分、15分、30分、1時間 | |
6通貨ペア | |
米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、ユーロドル、ポンド米ドル | |
シグナル対象テクニカル(7種類) | |
移動平均(単純)、移動平均(指数)、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティックス、RSI |
|
FXTFでは、ヒロセ通商と同一システムのチャート予測ツールを提供しています。
「未来予想チャート」と「売買シグナル」を搭載しており、売買シグナルに従って取引した場合の損益シュミレーションも確認することができます。
ヒロセ通商やJFXとの主な違いは、通貨ペアにポンド/米ドルが選択できる点と、足種が5種類搭載されている点です。
大まかにはそれほど違いはないので、チャート予測ツールの機能以外の特徴で比較するのも良いでしょう。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.4銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア | キャンペーン |
無料 | 1,000通貨 | 30通貨 | 口座開設で3千円キャッシュバック |
※スプレッドは原則固定(例外あり)
外為どっとコム「ぴたんこテクニカル」
未来予測チャート | 売買シグナル |
---|---|
〇 | 〇 |
スマホアプリ | 利用料 |
〇 | 無料(要口座開設) |
足種(7種類) | |
1分足、5分足、10分足、15分足、30分足、1時間足、日足 | |
対応通貨ペア | |
12通貨ペア | |
シグナル対象テクニカル(7種類) | |
移動平均(単純)、移動平均(指数)、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティックス、RSI |
|
外為どっとコムのチャート予測ツールでは、「買い」「売り」のシグナルをお天気マークで表示。FX初心者の方にも馴染みやすいデザインのツールとなっています。
これからFXを始める初心者の方で、とにかく分かりやすいチャート予測ツールをお求めの方におすすめです。
基本的な仕様はヒロセ通商のチャート予測ツールと同じになりますが、対応通貨ペアは12通貨ペア、足種は7種類から選択できるなど、より高機能な予測ツールと言えます。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
― | 0.4銭 | 0.7銭 | 0.5銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア | キャンペーン |
無料 | 1,000通貨〜 | 30通貨 | 口座開設で最大30.2万円 |
※スプレッドは原則固定(例外あり) キャンペーンスプレッドです。(対象期間:2022年8月1日(月)午前9時〜2022年9月3日(土)午前3時、提示時間帯:午前9時〜翌午前3時) スプレッド調査日:2022/8/1
※キャッシュバックキャンペーン適用期間:口座開設月から翌々月末まで
※ロシアルーブル/円のみ10,000通貨
セントラル短資FX「みらいチャート」
未来予測チャート | 売買シグナル |
---|---|
〇 | 〇 |
スマホアプリ | 利用料 |
ブラウザで利用 | 無料(要口座開設) |
足種(7種類) | |
1分、5分、10分、30分、1時間、日足、週足 | |
対応通貨ペア | |
16通貨ペア | |
シグナル対象テクニカル(7種類) | |
移動平均(単純)、移動平均(指数)、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティックス、RSI |
|
セントラル短資FXで提供しているチャート予測ツールも、やはりヒロセ通商や外為どっとコムと同じシステムを採用しています。
セントラル短資FXでは16通貨ペアに対応しており、足種も7種類から選択できるなど、さらに幅広い分析に対応できるのが強みとなっています。
一方で、セントラル短資FXのチャート予測ツールではスマホアプリの提供がありません。
スマホのブラウザからチャート予測ツールを起動することは可能ですが、プッシュ通知には対応していないのがヒロセ通商や外為どっとコムと比較してデメリットとなっています。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.2銭 | 0.4銭 | 2.2銭 | 0.4銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア | キャンペーン |
無料 | 1,000通貨 | 25通貨 | 口座開設で最大50万円キャッシュバック |
※スプレッド調査日:2022/8/1
ひまわり証券「さきどりテクニカル」
未来予測チャート | 売買シグナル |
---|---|
〇 | 〇 |
スマホアプリ | 利用料 |
ブラウザで利用 | 無料(要口座開設) |
足種(4種類) | |
1分、5分、10分、1時間 | |
6通貨ペア | |
米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、ユーロドル、豪ドル米ドル | |
シグナル対象テクニカル(7種類) | |
移動平均(単純)、移動平均(指数)、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティックス、RSI |
|
ひまわり証券のチャート予測ツールもまたヒロセ通商などと同じシステムを採用していますが、ひまわり証券の予測ツールには独自の強みがいくつかあります。
ひまわり証券のチャート予測ツールでは、過去のチャートから最大で6パターンの類似チャートを抽出することが可能です。
他社のチャート予測ツールでは3パターンまでとなっているので、より精度の高いチャート予想に期待ができます。
また、ひまわり証券のチャート予測ツールでは、ローソク足チャートの形状一致だけではなく、単純移動平均線やボリンジャーバンド、RSIの形状一致から、未来のチャートを予測表示することも可能です。
重要視しているテクニカル指標がある方は、ひまわり証券のチャート予測ツールがおすすめです。
対応通貨ペアや足種はそれほど多くはありませんが、他社の予測ツールにはないオリジナリティが強みです。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
1.0銭 | 3.0銭 | 5.0銭 | 4.0銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア | キャンペーン |
無料 | 10,000通貨 | 24通貨 | 口座開設後条件達成で最大50万円 |
ヒロセ通商、JFX、FXTF、外為どっとコム、セントラル短資FX、ひまわり証券の6社のチャート予測ツールは、同じシステムを採用していることもあり、見た目や使い方はほとんど同じです。対応通貨ペアや足種、スマホアプリなど、細かい違いを比較してみると良いでしょう。
FXチャート予測ツールの効果的な使い方
FXのチャート予測ツールやアプリを利用する際には、以下のようなことを心掛けて上手に活用しましょう。
このページの最後に、チャート予測ツールの効果的な利用方法についてご紹介します。
予想ツールだけで判断しない
FX業者が提供しているチャート予測ツールや予想アプリは、あくまでも補助的に使うのがおすすめです。
チャート予測ツールが表示する未来のチャートは、過去の値動きの統計から導き出したものです。
当然ながら、チャートは毎回過去と同じような形状を描くわけではなく、各国の経済状況や政治的要因によって変化します。
予想アプリが描くチャートはあくまでも判断材料の一つとして捉えるようにしましょう。
複数の予測ツールを併用する
システムが同じ予測ツールであっても、売買シグナルの発生条件の設定にはFX業者によって違いがあります。
また、FXプライムやマネーパートナーズは他社とは違う独自性の強い予測ツールを提供しています。
複数の予想アプリやツールを併用・検証することで、さらに精度の高いチャート分析が可能になります。
チャート分析の練習に使う
これからFXを始める方や、チャート分析が苦手な方であれば、チャート分析の練習にチャート予測アプリを活用するのもおすすめです。
まずは自身でチャート分析やテクニカル分析を行ってみて、予想アプリの結果と照らし合わせてみるのも良いでしょう。
AI為替予想アプリを併用
FXのチャート予測ツールは、過去のデータを基に未来のチャートを予想します。
一方、FX会社が提供するツールの中には、AIが為替レートやニュースを判断して為替動向を予想するツールもあります。
FX初心者の方であれば、チャート予測ツールと併用して、AI為替予想アプリを使ってみるのもおすすめです。
より多くのツールやアプリから為替に関する情報を仕入れて、様々な要因から売買を判断することが大切です。