FXプライムbyGMOの評判は?メリット・デメリットを解説
高い人気を誇るGMOクリック証券のグループ会社にあたるFXプライムbyGMO。
こちらのページでは、FXプライムbyGMOで口座開設する前に知っておきたいメリットやデメリット、特徴などについて徹底解説していきます。
水上 紀行
バーニャ マーケット フォーカスト代表
1978年三和銀行(現、三菱UFJ銀行)入行。1983年よりロンドン、東京、ニューヨークで為替ディーラーとして活躍。 東京外国為替市場で「三和の水上」の名を轟かす。1995年より在日外銀において為替ディーラー及び外国為替部長として要職を経て、現在、外国為替ストラテジストとして広く活躍中。長年の経験と知識に基づく精度の高い相場予測には定評がある。著書はこちら
Twitter:@mizukamistaff
ブログ:Banya Market Forecast オフィシャルサイト
メルマガ:水上紀行FXマーケットフォーカスト
FXプライムbyGMOのデメリットと注意点
FXプライムbyGMOには利用する前に知っておくべきデメリットがいくつかあります。
FXプライムbyGMOのデメリットや欠点について、以下に解説していきます。
スプレッドが広い
FXプライムbyGMOのデメリットとしてまず知っておきたいのが、他社と比較してスプレッドが広いことです。
以前に比べてスプレッドの広さはかなり改善されましたが、それでも依然としてスプレッドが狭いとは言えないところです。
1回の取引ではそれほど大きな金額差にはなりませんが、1日に何十回と取引をするデイトレーダーであれば、無視できないデメリットでしょう。
1万通貨未満の取引に手数料がかかる
多くのFX会社では取引手数料は無料となっていますが、FXプライムbyGMOでは1万通貨未満の取引には手数料が発生します。
例えば、FXプライムbyGMOで米ドル円を1,000通貨単位トレードする場合には、片道あたり30円の手数料がかかります。
新規と決済の両方で手数料が発生するので、1,000通貨単位の取引であれば30円×2=60円が手数料となります。
それほど大きな金額ではありませんが、少額取引でも手数料無料のFX会社はたくさんあるので、FXプライムbyGMOには改善してもらいたいデメリットと言えます。
ロスカット手数料がかかる
ロスカットとは、保有しているポジションの含み損がある程度膨らんだ時点で、FX会社により強制的に決済される仕組みです。
多くのFX会社ではロスカットに手数料はかかりませんが、FXプライムbyGMOではロスカットの際に手数料が発生します。
南アフリカランド/円、メキシコペソ/円における1通貨あたりのロスカット手数料は0.5銭 (税込) 、それ以外の通貨ペアでは1通貨あたり5銭 (税込)かかります。
例えば、ドル円1万通貨単位の買いポジションがロスカットされた場合であれば、ロスカット手数料は500円となります。
ロスカットは頻繁に発生するものではありませんが、これもFXプライムbyGMOの欠点の一つと言えるでしょう。
とは言え、FXではロスカットされないような資金管理を行うことが大切です。
そのような取引ができているようであれば、FXプライムbyGMOのロスカット手数料をデメリットと考える必要はないでしょう。
問い合わせはメールのみ
FXプライムbyGMOでは、メールとAIチャットにて問い合わせを受け付けています。
メールとチャットは24時間体制ですが、電話サポートは行っていません。
FX初心者のうちは、注文方法やチャート分析のやり方など、何かと利用することも多い電話サポートですが、FXプライムbyGMOは電話サポートには対応していません。
未決済ポジションのスワップ引き出し不可
多くのFX会社では、保有中のポジションを決済する前であっても、発生したスワップポイントのみを受け取ることができます。
受け取ったスワップポイントは指定した金融機関に振り込むこともできますし、新たなポジションに再投資することもできます。
FXプライムbyGMOに関しては、未決済ポジションのスワップだけを受け取ることはできないので、一旦決済してしまう必要があります。
高金利通貨を年単位で保有するなど、完全にスワップ狙いのポジションを持つのであれば、FXプライムbyGMOではなくスワップのみ引き出し可能なFX会社を利用しましょう。
FXプライムbyGMOのメリットと特徴
FXプライムbyGMOには上記のような欠点がありますが、反対にFXプライムbyGMOで口座をつくるメリットもあります。
FXプライムbyGMOで口座開設する人はどのような点で選ぶのか、次はFXプライムbyGMOの強みについて解説していきます。
業界最高クラスの高機能チャート
多くのFX会社ではおおよそ20〜30種類ほどのテクニカル指標を提供していますが、FXプライムbyGMOのテクニカル指標は業界最多水準となる54種類です。
スパンモデルやスーパーボリンジャー、GMMAなど、人気の高いテクニカル指標も実装しています。
オシレーター系のテクニカル指標にもトレンドラインを引けるのも大きな特徴で、テクニカル分析が中心のトレーダーからは高い評価を獲得しています。
描画ツールは27種類利用できるので、高度なチャート分析も可能となっています。
さらに、複数チャートを最大9分割で同時表示も可能です。
また、FX会社によってはPCのチャートは充実しているけれどスマホは簡素…ということもありますが、FXプライムbyGMOのチャートはスマホアプリでも高機能です。
外出中や移動時間にもスマホでチャートチェックする方にはFXプライムbyGMOがおすすめです。
初心者にやさしい「パッと見テクニカル」
FXプライムbyGMOはチャート指標が非常に豊富ですが、中でも初心者に評判が良いのは「パッと見テクニカル」です。
FXプライムbyGMOの「パッと見テクニカル」では、現在のチャートと形状が似ているものを過去12年分のチャートの中から探し出し、過去のチャートをもとに今後の動きを予測する機能です。
これからどのような値動きになるのかをシンプルにチャートで表示してくれるので、FXを始めたばかりの初心者でも簡単に使うことができます。
ただし、「パッと見テクニカル」は必ず当たるわけではないので、あくまでも参考程度に利用することをおすすめします。
GMOインターネットの強固なシステム
FXプライムbyGMOは超大手IT企業GMOインターネットのグループ会社です。
システムの構築やセキュリティは専門分野であり、信頼と安心感があります。
地震などの災害やハッカーによる攻撃でサーバーがダウンすると、取引どころかログインすることもできなくなり、取引機会損失やリスク拡大に繋がります。
過去にサーバーダウンがあったFX会社もいくつかあるので、有事に備えてシステムが強いFX口座を持っておくことも大切です。
なお、株式会社FXプライムbyGMOでは、システム運営や顧客情報管理など会社の全業務において国際規格の認証を取得しています。
豊富な情報提供と無料セミナー
FXプライムbyGMOでは、外部から為替アナリストなどFXのプロフェッショナルを招いてオンラインセミナーを開催しています。
元大手銀行のチーフアナリストや大物FXトレーダーなど、様々な為替プロによるセミナーを受講できます。
どのFX会社でもセミナーやレポートによる情報提供は行なっているものの、質や量に関してはFX会社によって差があります。
そのため、FXトレーダーの中には、情報収集のためだけにFX口座を開設する人もいます。
セミナーの質や豊富さから見て、FXプライムbyGMOはおすすめのFX会社と言えます。
またオンラインセミナーでは、分からないことがあればチャットでリアルタイムに質問ができるのも評判のポイントです。
スキャルピング公認のFX会社
スキャルピングとは、数秒〜数分単位で売買を繰り返して、少額の為替差益を積み重ねていく投資手法のことを言います。
短時間に何度も売買を繰り返すスキャルピングでは、FX会社のサーバーに大きな負荷をかけます。
よほど処理能力が優れたシステムを構築できていないと、短時間に出される膨大な注文を正常に処理することができなくなってしまいます。
従って多くのFX会社ではスキャルピングを禁止していますが、FXプライムbyGMOは数少ないスキャルピング公認のFX会社です。
スキャルピングを公式に許可できるということは、FXプライムbyGMOのシステムが強固であることの裏付けでもあります。
さらに、FXプライムbyGMOでは一日の取引量に制限がないので、スキャルピングに最適のFX口座と言えるでしょう。
\今なら新規口座開設で最大11万円キャッシュバック/
FXプライムbyGMOの口コミ・評判
クラウドソーシングを利用して、FXプライムbyGMOに関するレビューを募集しました。
FXプライムbyGMOを実際に利用してみた感想について回答を頂きました。
※口コミの募集にはクラウドソーシングサービスのランサーズを利用しています。
※ご紹介している口コミは、口コミを提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものでもありません。
大手ネット証券のGMOクリック証券のグループ会社だけあって、納得のクオリティーの取引ツールです。テクニカル指標やトレンドラインツールに関してはGMOクリック証券よりも充実していて、国内のFX業者でこれだけ機能が豊富なところはほとんどありません。テクニカル分析派のトレーダーであれば一度使ってみる価値ありだと思います。(40代|FX歴7年)
自動売買は選択するだけでスタートできるので、FXの知識が全くない方でも問題なく利用できます。勝てるかどうかは別として、操作方法が簡単なのは評価できるポイントです。私個人の感想としては自分で取引する方が勉強にもなって良いとは思いますが。取引手法の引き出しを増やしておくという意味では良いかもしれません。スプレッドやスワップポイントなど基本的な条件も良いです。ただし、マイナー通貨ペアや、米ドル豪ドルといったドルストレートのスプレッドは広いです。メジャー通貨ペア以外も手を出す方ならおすすめはできません。(50代|FX歴3年)
スプレッドは以前は広かったものの、数年前に縮小されてからはかなり狭くなりました。他社にはさらに狭いスプレッドで利用できるFX口座もありますが、スプレッドが狭いだけで滑ってばかりでは意味がありません。FXプライムは約定力もそこそこ強いので、トータルして考えると他社よりも低コストで取引ができると思います。コールセンターの対応も良かったので、現状では頻繁に利用させてもらっています。(40代|FX歴4年)
FX業者としては珍しくスキャルピングを容認しています。スキャルピングを容認しているだけあって約定スピードが早く、コストが安く抑えられるのが良い点です。また、アプリが使いやすいので、アプリだけでスキャルピングやデイトレードも不可能ではありません。チャートは分割表示もできるので、PCがなくてもスマホだけで完結します。(30代|FX歴6年)
FXプライムbyGMOのスプレッド
以下の表はFXプライムbyGMOのスプレッド、及び18社中に占めるFXプライムbyGMOの順位を示したものになります。
調査対象のFX会社はメジャーなFX会社と評判が良いFX会社を選出して17社としました。
通貨ペア | スプレッド | 順位 |
---|---|---|
![]() 米ドル円 |
0.6銭 | 17位 |
![]() ユーロ円 |
0.9銭 | 16位 |
![]() ポンド円 |
1.5銭 | 16位 |
![]() 豪ドル円 |
0.9銭 | 16位 |
![]() ユーロドル |
0.6pips | 16位 |
![]() 南アランド円 |
0.9銭 | 5位 |
![]() メキシコペソ円 |
0.5銭 | 13位 |
※スプレッド調査日:2022/5/10
※スプレッドは例外あり。
※米ドル円スプレッドは1取引で50万通貨以下の場合です。
※正確なスプレッドに関してはFXプライムbyGMO公式サイトにてご確認ください。
FXプライムbyGMOのデメリットでも示したように、スプレッドは他のFX会社と比較して若干広くなっています。
スキャルピングやデイトレードで毎日何十回と取引をするのであれば、それなりに手数料がかかることになります。
しかしながら、FXプライムbyGMOを利用している専業トレーダーの多くは約定力を評価しています。
約定力が弱いFX会社で取引をしていると、注文を出した瞬間に価格が変動してしまい、意図していない不利な価格で約定するようなことが頻繁に起こります。
そのため、スプレッドが狭いよりも約定力が強いFX会社を利用する方が、結果として取引コストを抑えることにもなります。
また、各FX会社のスプレッドを比較する上では、各FX会社のホームページで公開されている固定スプレッドだけでなく、スプレッドが広がる確率も必ずチェックしておきましょう。
スプレッドは提示された数値よりも広がることがあります。
重要経済指標が発表されたタイミングは為替相場が大きく乱れ、スプレッドが通常よりも広くなることがあります。
ホームページ上では狭いスプレッドを謳っていても、頻繁にスプレッドが大きく広がるFX会社では手数料が余分にかかります。
ホームページ上の固定スプレッドだけではなく、スプレッドの安定感も加味してFX会社を選択しましょう。
FX会社の手数料を比較する上では、提示スプレッド+スプレッドが広がる確率+約定力の3点を比較することが大切です。
FXプライムbyGMOのスワップポイント
以下の表はFXプライムbyGMOのスワップポイント、及び20社中に占めるFXプライムbyGMOの順位を示したものになります。
通貨ペア | スワップ | 順位 |
---|---|---|
![]() 米ドル円 |
24円 | 12位 |
![]() ユーロ円 |
-18円 | 9位 |
![]() ポンド円 |
38円 | 8位 |
![]() 豪ドル円 |
3円 | 17位 |
![]() 南アランド円 |
80円 | 10位 |
![]() トルコリラ円 |
27円 | 8位 |
![]() メキシコペソ円 |
100円 | 11位 |
※スワップポイント調査日:2022年5月13日
FXプライムbyGMOの会社概要
株式会社FXプライムbyGMOの設立は2003年、当時は伊藤忠商事の子会社でした。
その後、2012年の株式公開買い付けにより、GMOインターネット株式会社のグループ会社となりました。
GMOインターネットグループには106社ありますが、そのうちの9社は上場企業となっていて、株式会社FXプライムbyGMOも2008年ジャスダックに上場しています。
超大手IT企業が運営しているだけあって、システムの強さは安心です。
口座数 | 209,858 (2021.2時点) |
---|---|
通貨ペア | 20通貨ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨単位 |
ロスカット | 証拠金維持率80%未満 |
クイック入金 | 11行 |
自動売買 | ○ |
スキャルピング | ○ |
デモトレード | ○ |
信託保全 | ○ |
自己資本規制比率 | 967.0%(2022年1月時点) |
FXプライムbyGMOの総評
FXプライムbyGMOは業界最多水準の高機能チャートと情報提供力により、口座開設しておく価値のあるFX会社と言えます。
一方で手数料やスプレッドが高いことを考えると、FXプライムbyGMO一本ではなく、複数の口座の内の一つとして利用することをおすすめします。
FXで勝つためには、用途に応じて複数のFX口座を上手に使い分けることが重要になります。
短期売買用と長期売買用、情報収集用と言ったように、複数のFX口座の特徴を上手く活かしましょう。